BookLetでは、ビジネス書や小説の1000文字程度のオリジナルレビューを掲載しています。

王とサーカス

王とサーカス

こちらで購入可能

あらすじ

さよなら妖精」の話から10年後、新聞社を辞めフリージャーナリストとしての活動を始めた大刀洗万智は、2001年6月、ネパールのカトマンズに来ていた。

 

万智の滞在していたロッジには、アメリカ人バックパッカーのロブ、インド人ビジネスマンのシュクマル、日本人仏僧の八津田たちがいた。また付近を縄張りにしていた土産物売りの少年サガルとも親しくなり、カトマンズの街の雰囲気を満喫していた。

 

ところが、万智の滞在中に、ネパール国王、王妃と娘が皇太子であるディペンドラに殺され、ディペンドラも自殺を図るという重大事件が発生した。万智はフリージャーナリストの初仕事として、現地でルポ記事を書くこととなった。

はじめは王の死を悼んでいた市民たちだが、真相が隠されることに憤り、街は一触即発の緊迫感に包まれていた。

 

ロッジの女主人からの紹介で、万智は王宮警備に当たっていた軍人 ラジェスワル准尉に取材を申し込んだ。ラジェスワルは「お前は何のために伝えようとしているのか」と問い、万智はこれに答えることができず、情報は何も得られなかった。

 

その翌日、警察と民衆の衝突で混乱するなか、万智は市中でラジェスワルが殺されているのを発見する。死体の背中には「INFORMER(密告者)」の字がナイフで刻まれていた。

 

万智は自分と会ったことで殺された可能性にも思い至り、この事件をルポ記事で言及することも考えたが、本当に王宮での事件と関りがあるのか「裏取り」をすることにした。

 

戒厳令が敷かれ自由に動き回れない街の中、締め切りまでの数日で万智は真相を探ってゆく。

 

感想・考察

カトマンズでの現地人の生活や、滞在する外国人の交流が描かれていたり、実際にあったネパール王室での殺人事件直後の街の状況が書かれたりして、前半ではノンフィクションルポルタージュ的な読み物だと感じていた。

ところが中盤になって事件が起き、前半に淡々と描写されていたことが伏線になっていることに気づかされる。さすがに「上手い」と驚かされる。

 

ミステリとしての完成度も高いが、同時に「報道」の意義を問いかけてもいる。

情報の送り手としての万智の葛藤も重たいが、むしろ情報の「受け手」に対して辛辣なのだと感じる。

シリーズ前作「さよなら妖精」でマーヤの故国だったユーゴスラヴィアや、本作の舞台となったネパールも、多くの日本人にとっては「直接利害関係のない場所」なのだろう。

 

安全地帯で起こった出来事を観客として見て、断片的な情報から刹那的な行動を起こす情報の受け手を、本作の被害者も犯人の一人も憎んでいた。

被害者のラジェスワルは「事実ほど容易くねじ曲げられるものはない。あるいは、多面的なものはない」と言い、ネパールにとっての悲劇である王室での事件を娯楽として消費されること嫌った。本書タイトルの「王とサーカス」はここから引用されている。

 

本作での登場人物は主人公の大刀洗万智も含めて、それぞれ多面的に描かれていて、一方的な見方では判断できない。

人だけではなく出来事にも「良い面、悪い面」が重なって存在している。一方的な見方で行動を起こすことが本作中での最大の悲劇を引き起こしている。

 

とても密度が濃く、重たい作品だった。
「真実はいつも一つじゃない」

 

 

こちらで購入可能

コメント