BookLetでは、ビジネス書や小説の1000文字程度のオリジナルレビューを掲載しています。

凡人を達人に変える77の心得

凡人を達人に変える77の心得

こちらで購入可能

愚直な努力家、野村克也氏が語る成長の秘訣。

要約

「人が成長する裏には必ず理由がある」とする野村克也氏が、野球人生で身に付けた77の秘訣挙げる。

いくつかの項目を拾ってみる。

  • 仕事の本質は「単純作業の繰り返し」

例えば単純なコピー取りでも、効率化したり完成度を上げるクフはできる。単純作業の精度を上げる努力が将来を大きく変える。

  • 「テーマのない努力」ほど無駄なものはない

努力そのものが目的になってしまうと結果に繋がらない。野球選手であれば長時間練習することが大事なのではなく「練習の過程で成長するヒントを見つける」ための努力が必要だ。

  • 「仕事のコツ」は自分で身に付けるしかない

 基礎や基本は理屈で教えられるが、コツは感覚で成り立っている。感覚的な行為は試行錯誤をして自分で身に付けるしかない。

  • 本質を知れば「自分を正しい方向へ」導ける

 例えば、ピッチングの本質は球速ではなくコントロールだ。本質がわかっていないと間違った方向に努力をしてしまう。本質をつかむことが成果を分ける。

  • 困難は「努力する力」を育てる機会

仕事をしていれば困難に出会うこともあるが、それを「我慢する力」を育てる機会だと捉える。野村氏自身も恵まれない少年時代に我慢する力を育てたことで、キャッチャーという我慢が必要なポジションで成功し、不遇な時代も耐えて監督として成功することもできた。

  • 「小事を大事にする精神」が大きな飛躍を生む

野村氏が現役時代3年目に急成長したのは、投手の配給のクセなど「小事を気にするようになったから」だという。感性を磨くためには、敏感になるよう努力を重ねるしかない。

  • 「変化を見る目」を持てば継続的に結果が出せる

野村氏がホームラン王となった翌年に打てなくなったのは、本人の変化ではなく、周囲が野村氏を研究したからだった。自分だけの視点で周囲を見ていると変化に気づかず、継続的に成果を出すことはできない。

  • 「欲から離れる」ことでプレッシャーから解放される

 プレッシャーとの付き合い方も重要。バッターであれば「打ちたい」という欲が無ければ結果は出せないが、打つ瞬間に欲が強すぎると体がかたくなる。本番前は望む結果を強くイメージしながら、いざ本番となったときは目の前のことに集中するのが大事。

  • 「短所の克服」によって長所が伸びる

野村氏は「長所を伸ばす」よりも「短所を克服する」方が大事だと考える。長打力が強みのバッターでも、変化球に弱点があればそこを突かれ、長所を活かせない。短所から逃げている限り大きな壁を超えることはできない。

  • 技術には限界があるが、頭には限界がない

 まずは「基本を身につけ、技術を磨くこと」が大事。しかし技術には限界がある。「小事を大事にする」「変化を見る」「短所を克服し長所を活かす」など、頭を使うことで限界を突破する。

  • 仕事と人生は切り離せないもの

 「仕事=人生」となってはいけない。だが「何かひとつの道」をみつけ探求していくことは、人生を有意義に送るために欠かせない。

  • 人生から逃げたとき、人は敗者になる

 野村氏自身、スキャンダルで球団を追われた。42歳のときであり引退するのが自然だったが「なにくそ!」という思いがあり、他球団に移籍し現役を続行した。そこには3年ほどの在籍で大きな成果は出せなかったが、他球団を経験したことがその後に監督として活躍するのに役に立った。

  • 「人を残すこと」を目指すのが仕事の上級者

「財を残すは下、仕事を残すは中、人を残すを上とする」という言葉を紹介。野村氏も若い時代は経済的な豊かさを求め、中年期にはチーム優勝という仕事を残すことに尽力した。50代半ば以降には自分の理念を後進に伝えることが重要だと考えるようになったという。

  • 「信」なくして人生は成立しない

 信頼、信用、自信などの「信」が大切だと考える。監督として選手に接するときも、相手を信頼していることまず伝え、自信を付けさせる言葉をかけ続けた。結果がだせるようになると信頼を得ることができる。何かが起きるときは必ず「信」がある。

  • 感謝の気持ちは「表現してこそ」意味がある

 「人のためになってこそ人間、他の人があってこその自分」と考え、感謝する気持ちが重要。感謝は口で述べるだけではなく、それを元に行動を起こすことが何よりも大事。

感想・考察

「短所を克服せよ」とか「我慢する力を育てよう」とか正直辛気臭い。

よく聞くように「短所を克服するより、長所を伸ばせ」とか「楽しいからこそ力を発揮できる」というようなポジティブよりの言葉の方が耳触りが良い。

だが実際、野村氏の言葉とポジティブ派意見とに大差があるわけでもない。

優先的に長所を伸ばすべきで、弱い部分は得意な人に任せればいい。だが長所を活かすために必要であれば弱点を克服する必要がある。どちらも最終的には長所を最大限生かすことを目指している。

楽しむから力が出せるというのも、苦しい努力をする必要はないということではなく、方向性が定まっていれば、努力を苦しいとは感じないということで、ベースに「我慢する力」が必要なのはどちらも同じだ。

野村氏のネガティブな表現の方が、陰キャ向きでなじみやすいかもしれない。

派手さはなくても着実に実績を残し続け、誠実な生き方をしてきた野村氏であればこそ、こういう地味な言葉に力が宿るのだろう。

こちらで購入可能